最近は毎週土曜日、ビジネス会計エキスパートなる講座を聞きにいっている(Googleっても出てこないし、まだ非公開の講座かも?まあ、いいや)。実際これだけ聞いて何かできるわけでもないけど、週変わりで、その道の講師の話が聞けるのは面白い。今週は天明 茂 先生。このおじさん面白いっすね。落語家みたいな口調もまたよし。
午後はJava読書会。来月で今の課題図書も終わりそうです。読書会自体もそれなりですが、メインは夜でしょうか。実際、他の場所で他の立場で仕事をしている人の話を聞けるのがよいです。エンジニアはもっと外に出るべきでしょう。
今のプロジェクトで、いきづまりの感のあった問題に打開策発見(個人的には超名案)。ちょっといい気分。
夜は今年の忘年会その1。
ソフトバンクさんのセミナーに突然呼ばれて、喋ってきました。今回はEclipseプラグイン話。これまで、メールでやりとりしていた、JavaDeveloperの編集の人たちに初めて会いました。実際イメージしていたのと会ってみるのとでは、やっぱり違いますねぇ。人の話を聞いたり答えたりしていると、新たな発見がある。次回の連載で使おっと。
衝動的に買ってしまいした。キャッシュフローゲーム。新宿ハンズで2万円也。たけー。
大分期待していたんですけど、ゲーム自体はそれほど面白くありません。行動の選択よりも運の要素が強く、ゲーム性が低いです。特にラットレース(サラリーマン)ループを抜けて外周の高速レーン(金持ちレーン)にいくと完全にサイコロ勝負です。あと、実際に擬似B/Sシートをペンで書かなきゃいけないのがめんどくさいです(ただ、これを書きながら、子供でもお金のことがわかるようになる、というのが、この商品の一つの目的だと思われる)。これは、ゲーム自体よりも、プレイしているプレイヤー同士の「会話」を楽しむゲームでしょう。きっと。それにしてもデザインダサイね。
何だかふと読みたくなって読んでみました。
金持ち父さん貧乏父さんはベストセラーになったお金哲学書です。この本では、人間を貧乏と金持ちに区別します。貧乏とは給与所得者のことで、毎日あくせく働かなければ生きていけない人のことです。金持ちとは十分なお金をもっていて、遊んでくらせる人のことです。この本では貧乏から金持ちに移動するための、「考え方」について書かれています。若干胸糞わるくなる部分もありますが、ふむふむと思える部分も多いです。なお、ハウツー本ではありません。精神論です。中谷彰宏系です。
というような、投げやりな紹介をしてはいますが、実際、かなり面白いです。特に前半興味深いです。ロバート少年が、本当の親、「貧乏父さん」を他山の石とし、友人の親「金持ち父さん」の生き方を実践していく姿は素敵です。実際、普段、「おかね」というものにかなり無頓着な暮らしを送っている自分にとっては、新鮮でした。
逆に後半、徐々にどうでもよくなっていきます。ロバート少年の話から、ロバートおじさんの話になった時点で、一変、つまらなくなります。明らかにつまりません。でたらめです。論理が破綻していて、読んでいて気持ち悪くなってきます(読書酔?)。具体例も不適切で、まったく説得力がありません。
ちなみに、本の中でキャッシュフローゲームというボードゲームが紹介されていますが、これもちょっと興味を引くところ。
LPI Level1 げっつ。
最近GEF流行ってます?ちなみにGEF(Graphical Editing Framework)とはEclipseのTool系サブプロジェクトで、モデリングなどのお絵かきエディターに使えます。
↓最近見つけたGEFを使う変り種プラグイン
Flow4J-Eclipse
http://flow4jeclipse.sourceforge.net/
フローチャート(的)なお絵かきからJavaコードを生成する。古くて新しい試み。
BESP ComponentBuilder
http://seabat.crew.sfc.keio.ac.jp/~box/componentbuilder/doc/manual/html4/
http://www.boxed-economy.org/
エージェントベースモデリング(?)のシュミレータ用のツール。微妙に面白そうだが、調べている時間がない。
その他、OMONDO、ClayなどいろいろなところでGEF使われてますね。Eclipse2.1.2になって、GEFの方も更新された模様。フローエディタとプラグイン依存ビューのサンプルが増えた。
トイレできばってたら、突然鼻時が出てきた。上に下にトイレットペーパー大活躍。。。
Amazonで注文していた Contributing to Eclipse: Principles, Patterns, and Plugins が届いた。Erick GammaとKent BeckのEclipseプラグイン本。まだ、途中までしか読んでないが、けっこう面白い。ある程度、ビューはこう、エディターはこうという作り方はわかってきたつもりだけど、どこが重要なのか、どこに注意すべきなのか、ということが未だ分からない。この本はそのあたりに焦点を絞ってかかれているので興味深い。ただ、手取り足取り説明しているわけではないので、プラグインをさわったことの人がいきなり読んでもイメージがつかみづらいかもしれない。ちなみにプラグインの題材はKent BeckだけにJUnitネタが続く。
あと、ところどころに出てくるルールというのがなんとなくいい雰囲気。CONTRIBUTIONルール:すべてはCONTRIBUTIONである。フェンスルール:コントロールを自分のコード外に渡すときは、自分で守れ。etc...なんとなく、ファイトクラブを彷彿させる。関係ないか?
Ant本発売。Eclipse本に続き、該当テーマで日本初の書籍です。正直、日本でも私よりAntに長く、深く関わっている人はいるわけで、そのあたり若干心苦しくもあります。短期間でガーっと書いたので、あらさもありますが、一冊入魂 それなりのものにはなったつもり。初心者が読んで、パス類似構造とファイルセットがよくわかればよし。中級者が読んで、ああ、そんなこともできるのねー、とうなづいてもらえればよし。